話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く
2004年11月19日 読書
ISBN:4072265144 単行本 藤井 留美 主婦の友社 2000/04 ¥1,680
彼が「今更なんだけどつい買っちゃって、面白いよ。」
と言って見せてくれた。
まあ、平たく言ってしまえば
男性と女性は脳から違っていて、それは遠い昔男が狩に出かけ女は家を守るという生活をずっとしてきた名残だというのだそうだ。遠くに狩に行って、自分ではなく家族に食べさせるためだから、どんなに遠くに行っても戻ってこられなくてはいけない。だから自然と方向感覚帰巣感覚が身についているので、女性よりも男性のほうが地図とか道に明るい。逆に男が狩に行っているのを待っている女は、コミュニティみたいなところで集団で生活しているので人の様子に明るい。女性が脂肪をためやすい体質なのも狩に行った男性が食べ物を持って帰ってくるまで生き延びていなければならないからだとか。
そもそも男女は脳から違うので、理解しあうのは難しい。
そういうものだと思って付き合うのがお互いにいい関係を作れるという内容なんだそうだ。
彼が「おもしろい」というのは、そこに出てくるいろんな男女間のトラブルの事例が「見に覚えのあること」で、「それを外国の人が書いてる」ってところなんだって。こんな会話世界共通なんて・・・と笑っていた。
女性がトラブルの話をし始めたら、とにかく聞いてあげなくちゃいけなくて、「あなたの言っていることはもっともだけど、あちらの言う事も一理あるよ」なんて言っちゃうのは最悪なんだそうです。
だから言ってみた。
「『逢いたいね』って言うと『仕方ないよ』って言われたよ」
すると
「それは最悪ですね『そうだね』って言わなくちゃ」
そうそう、私は逢えないのはわかっているからそうだねって言って欲しいんだもの。
ちなみに男脳・女脳テストが入っていて
私は170点。
通常の女性は150から300の間、男性は5から150の間に入ってるんだとか。
点数が低いほど男脳に、高いほど女脳の傾向がつよいそうだ。
私は女性の中では低いほうだけど、彼は限りなく0に近かったんだって。
その差があるから、成立してるんだなぁと思ってしまいました。
彼が「今更なんだけどつい買っちゃって、面白いよ。」
と言って見せてくれた。
まあ、平たく言ってしまえば
男性と女性は脳から違っていて、それは遠い昔男が狩に出かけ女は家を守るという生活をずっとしてきた名残だというのだそうだ。遠くに狩に行って、自分ではなく家族に食べさせるためだから、どんなに遠くに行っても戻ってこられなくてはいけない。だから自然と方向感覚帰巣感覚が身についているので、女性よりも男性のほうが地図とか道に明るい。逆に男が狩に行っているのを待っている女は、コミュニティみたいなところで集団で生活しているので人の様子に明るい。女性が脂肪をためやすい体質なのも狩に行った男性が食べ物を持って帰ってくるまで生き延びていなければならないからだとか。
そもそも男女は脳から違うので、理解しあうのは難しい。
そういうものだと思って付き合うのがお互いにいい関係を作れるという内容なんだそうだ。
彼が「おもしろい」というのは、そこに出てくるいろんな男女間のトラブルの事例が「見に覚えのあること」で、「それを外国の人が書いてる」ってところなんだって。こんな会話世界共通なんて・・・と笑っていた。
女性がトラブルの話をし始めたら、とにかく聞いてあげなくちゃいけなくて、「あなたの言っていることはもっともだけど、あちらの言う事も一理あるよ」なんて言っちゃうのは最悪なんだそうです。
だから言ってみた。
「『逢いたいね』って言うと『仕方ないよ』って言われたよ」
すると
「それは最悪ですね『そうだね』って言わなくちゃ」
そうそう、私は逢えないのはわかっているからそうだねって言って欲しいんだもの。
ちなみに男脳・女脳テストが入っていて
私は170点。
通常の女性は150から300の間、男性は5から150の間に入ってるんだとか。
点数が低いほど男脳に、高いほど女脳の傾向がつよいそうだ。
私は女性の中では低いほうだけど、彼は限りなく0に近かったんだって。
その差があるから、成立してるんだなぁと思ってしまいました。
コメント