2勝1敗1分
なかなかいい調子。
*〜*〜*
同じ電車の弱冷房車に意識して乗るようになってから、途中で降りる人がわかってきた。
ほかの車両と違って、弱冷房車は少ないので意識して乗る人が決まっているようです。
上着を着たまま汗だくになっているサラリーマンを見かけると、隣の車両に移ってほしい思っちゃう。
その人が発散するエネルギーで回りも3℃は気温が上がっちゃう気がする。そして、この暑い夏はあの人たちのせいだと思えてしまう。
暑いのに上着まで着て、長いスラックスはいて。女性は季節感がある服を着るけれど、男性はせいぜい生地が薄くなるだけ。その人たちに合わせた室温は変だと思うの。
室温が一度下がれば外気が一度上がるのは、当たり前のこと。エネルギーはどっかに消えちゃうわけじゃなくて、交換されているだけなんだから。
それで、女性は寒くて上着を持ち歩いているなんて、省エネと叫ばれているのに、まずは夏気温が25℃を超えたら上着を着てはいけないルールにしようよ。法律で決めてほしい。
以前省エネルックとかやってたことがあるけれど、単純にワイシャツを半そでにしてネクタイをしないだけで十分だと思います。暑い日には上着を着ていなくても失礼だと思わない社会にしなくちゃいけないんでしょうか。
でもでも、吐き出されたエネルギーを電気に変えられたら、すごいね。あの熱い空気を一箇所にまとめて何かに利用できたらいいのに。
なかなかいい調子。
*〜*〜*
同じ電車の弱冷房車に意識して乗るようになってから、途中で降りる人がわかってきた。
ほかの車両と違って、弱冷房車は少ないので意識して乗る人が決まっているようです。
上着を着たまま汗だくになっているサラリーマンを見かけると、隣の車両に移ってほしい思っちゃう。
その人が発散するエネルギーで回りも3℃は気温が上がっちゃう気がする。そして、この暑い夏はあの人たちのせいだと思えてしまう。
暑いのに上着まで着て、長いスラックスはいて。女性は季節感がある服を着るけれど、男性はせいぜい生地が薄くなるだけ。その人たちに合わせた室温は変だと思うの。
室温が一度下がれば外気が一度上がるのは、当たり前のこと。エネルギーはどっかに消えちゃうわけじゃなくて、交換されているだけなんだから。
それで、女性は寒くて上着を持ち歩いているなんて、省エネと叫ばれているのに、まずは夏気温が25℃を超えたら上着を着てはいけないルールにしようよ。法律で決めてほしい。
以前省エネルックとかやってたことがあるけれど、単純にワイシャツを半そでにしてネクタイをしないだけで十分だと思います。暑い日には上着を着ていなくても失礼だと思わない社会にしなくちゃいけないんでしょうか。
でもでも、吐き出されたエネルギーを電気に変えられたら、すごいね。あの熱い空気を一箇所にまとめて何かに利用できたらいいのに。
コメント